一部のキャストの見た目そのままなアシストの解説はしません。
エピーヌ

ずっと眠り続けてしまう呪いをかけられるいばら姫。彼女にかけられた呪いは「王女は15歳になると、紡ぎ車の錘が指に刺さって死ぬ」というもの。
「その呪いを取り消すことはできないが弱めることはできる」
と12人目の魔女が「王女様は死ぬのではなく、100年間眠り続けた後に目を覚ます」とした。
ドルミールとエピーヌは同じいばら姫のキャストだが、こちらはアシスト名に「光奪う~」とあるのでエピーヌのもの。
シャドウ・アリス

シャドウ・アリスの原典は鏡の国のアリス。詳細は省くがチェスがモチーフとなっているお話。白のポーンとしてチェスに参加したアリスが鏡の国の奥地にたどり着くことでクイーンにプロモーション(昇格)する。そして赤の女王にチェックをかけ、チェックメイトとなる。
「鏡の国のアリス チェス」といったキーワードで検索すれば実際にチェス盤で動かした様子を含めた解説もヒットするので気になった方は調べてみるといいですよ。
ジーン

アラジンといえばランプの魔神だが、実は指輪の魔神も登場する。
ツクヨミ

白銅鏡は
ますみのかがみと読む。
日本書紀の神代の章には
「一書曰、伊弉諾尊曰『吾欲生御宇之珍子。』乃以左手持白銅鏡則有化出之神、是謂大日孁尊。右手持白銅鏡則有化出之神、是謂月弓尊。」
とある。これは「伊弉諾尊(イザナギノミコト)が左の手に白銅鏡(ますみのかがみ)を取ったときに大日孁尊(オオヒルメノミコト=アマテラス)が、右の手に白銅鏡を取ったときに月弓尊(ツキヨミノミコト=ツクヨミが生まれた。」という意味。
美猴

孫悟空の筋斗雲
メイド・マリアン

中世ヨーロッパでは五月祭(メイデイ)というものが行われていた。に春の訪れを祝って豊穣の女神マイアに捧げ物をした古代ローマの祭りが元とされる。
メイデイの中心となるのはメイポール(五月柱)と呼ばれる1本の柱で、その頂上には花冠が飾られる。
17世紀になるとこの祭りでロビン・フッドとメイド・マリアンの劇が演じられるようになった。
ロビン・フッドの物語は時代によって内容が変わっており、初期のころの物語ではロビンとマリアンは結ばれずに終わってしまう。それが「果たされぬ婚約の指輪」であろう。
邪道丸

酒呑童子は幼名を外道丸という。
越後の国に生まれた外道丸は手のつけられない暴れん坊だったので国上寺に預けられた。外道丸はその美貌麗しく多くの女性に恋慕された。しかし外道丸に恋した女性が次々と死に、恐ろしくなった外道丸は死んだ女性たちからもらった恋文を燃やした。するとその煙で外道丸は鬼になってしまったという。
シュネーヴィッツェン

白雪姫は赤い毒りんごを食べて死んでしまった。そして棺に入れられた。原典では「ガラス張りの棺でその上に金文字で名前を書いた」とあるので棺そのものではないのかもしれない。
ドルミール

なかなか子宝に恵まれなかった王と王妃はいばら姫が生まれて大喜びし、いばら姫の誕生を盛大に祝う宴を開いた。祝宴に魔女を招くことにしたが、ごちそうを食べてもらうための金の皿が12枚しかなかったので、13人魔女のうち12人だけを招待した。仲間はずれにされた魔女は怒っていばら姫に呪いをかけた。
いばら姫のエピソードはドルミールとエピソードどちらにも当てはまるが、すでにエピーヌのアシストがあったので消去法。
サンドリヨン

サンドリヨンは王子直属の私設傭兵部隊”灰かぶり”に所属している。
筐体で流れてるデモムービーでは「一羽の白い小鳩が飛んできて、『灰かぶり』の娘に届けた手紙にこうありました」とある。
また童話シンデレラでも白鳩がシンデレラを助けるシーンが存在するものもある。しかしこちらはアシェンプテル版である。
吉備津彦

桃太郎がお供の犬、猿、雉にあげたきびだんご。
ナイトメア・キッド

ジェームス・マシュー・バリーの戯曲「ピーター・パン」では「くまのぬいぐるみタディと一緒に乳母車にいた赤ん坊は母親が目を離しているすきに強風で坂道を転がり落ちた。石畳にぶつかった乳母車は横倒しになり赤ん坊も投げ出されてしまった。そうして泣いてた赤ん坊をティンカー・ベルが見つけ、ネバーランドに連れていった。」とある。
ピーター・ザ・キッドとナイトメア・キッドは同じピーター・パンが元だが、すでにピーターのアシストは見た目そのままな服があるので消去法。
スカーレット

赤ずきんは「ケーキとワインをおばあさんのところへ持っていって」とおつかいを頼まれておばあさんのところへ行くことになった。
温羅

桃太郎が鬼退治して持ち帰った財宝。
ジュゼ

ピノッキオを作ったゼペットじいさんはピノッキオが学校に通うために上着を売ったお金でABCの教科書を買ってあげた。
怪童丸

金太郎は神変奇特酒で酒呑童子を眠らせて退治した。
妲己

妲己は紂王の寵愛を受けるために数種類の桃の花から搾った汁を使って化粧をしていた。