57

多々良をよく知らない人へその2(端多々良編)

by
だいのうげん
だいのうげん
紅筆・金筆帯ではメインキャストを使うのが阿呆らしくなってサブキャストを使って遊んでいる人が多い感のある現環境ですが
昨日ピーター使用時、サポ2編成の端レーンで多々良と対面し、敵の横やりが一切ないまま2抜きできてしまった試合があったので
使わなくても知っててほしい多々良の強みと弱みを紹介、前に書いた多々良を知らない人へその2


強み弱みの前に多々良本体の性能のざっくり解説
高HPですが鈍足(多々良より遅いキャストは温羅やフックくらいのはず)
くらい判定が他キャストより大きい(温羅と同等)
SS:射程良好、弾速早い、ダウンが取れる。ただし攻撃判定が伸ばした腕の先からなので密着されると当たらない、硬直がでかい
DS:射程良好、停滞可能、ダウンが取れる。ただし発生がかなり遅く、サイズ小さめ、弾速遅い、硬直がでかい
回避:回避距離が長め。ただし硬直がでかい
超絶弱体化したアイアン・フックと考えるのが分かりやすいと思います
苦手な相手もフックに似通っていて懐に潜り込んできてSS等で気楽にダウンを取ってくる相手等が苦手です
サポーターでいうとヴァイスやドロシィ等が代表例でしょうか



ソロレーンでの多々良の強みですが
基本的に錻喰ライに依存します
錻喰ライが1度通ればHPはほぼ全回復して兵士一掃、対面がサポーターであれば撤退までに狙える回数はそれなりにあります
SS、DS、ナーゲル、なんでもいいのでダウンが取れれば1回確定と考えていいです
他のサポーターがHP維持と兵士処理で別々の行動が必要となったりするところを、錻喰ライ1発で解決できてしまい、裏取り合戦でもかなりの強さが発揮できます
ついでに錻喰ライの怪しい挙動として初段さえ発生すればダウンか行動不能にならない限り攻撃判定は中断されないというものがあります
これのせいでダウン手段を持たないサポーターが対面だと割と雑に兵士が喰えたりします
何なら初段発生後に非ダウンの攻撃を受けると攻撃判定だけ残って錻喰ライの硬直だけがキャンセルされるので通常より早く歩き出せます

WSは自身に小回復+リジェネ+DS貫通力大幅上昇(巨人貫通+威力減衰無)、味方全体にレジスト付与というサポーターなのか怪しい性能
Lv6専用発動中なら回復量up
発動中ならスタンや睡眠は無視しながら兵士が喰えますし
DSの1hit目で兵士が倒せる火力があれば停滞DSを描いておくだけで複数の兵士列を一掃できてMPの節約ができます

地味ですがSSでもDSでもダウンが取れるおかげで近寄られる前にどうにか当てることができれば一旦距離を取るという動きが可能




逆にソロレーンでの多々良の弱みですが強みの部分以外のほとんどです
錻喰ライ:解放がLv5
庇護・鞴:基本相手がいない
玉鋼:発生、射程、スロウ強度は優秀、ただしダウンも取れずスロウかけた後に追撃してくれる味方もいない
鈩:解放がLv4、巨人処理に有効、ただし発生が遅く硬直も大きいためレーン戦中に頼れる性能ではない
つまりLv4まではSSとDSでレーン戦をするしかないが、SSもDSも火力が低く硬直周りが劣悪
一人でLv5までしのぐためにDSをある程度盛るのが一般的ですが、DSを盛るということは耐久なり速度なり錻喰ライ用のMP周りなりを削ることになる

SSが密着に当たらないというのがかなり致命的で、密着への対抗策が実質的にない
一度ダウンを取られて起き上がるまでに密着されると、起き上がりの無敵が切れるまでに兵士列に紛れるくらいしかできることがなくなり、最悪反撃できずにそのまま撤退まで追い込まれます
延々とダウンし続けるということは兵士処理もままならず経験値回収も困難であり、Lvが上がらず錻喰ライが遠のくという悪循環が発生します
MSも使えない開幕ではこれが特に顕著です、昨日の試合で私が2抜き出来た理由でもあります




ほとんど錻喰ライの解説になってしまった気もしますが、端多々良の注意点としては
・Lv5までは頼れるような性能ではない
・Lv5か否かに関係なくキャスト相性込みで、何もできずに終わる可能性がある

あたりでしょうか

多々良を自身で使っていなくても端の対面の確認はして欲しいですし、対面によっては「端レーンやばいかも」くらいの気持ちは持って欲しいです
作成日時:2025/09/21 13:48
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア