お久しぶりです。自称スカ一筋懐中時計でございます。 皆様はVer4.10-Aの調整項目を見て、どう感じられたでしょうか。

自分がこれを見たときの最初の感想は、「撃破ダメージ下方!?ふざけんな!」でも「まあ猛威を振るってるししょうがないか」でもなく
「また検証か」
でした。
基本的なことに関しては以前投稿したこちらをご覧ください。
→
https://wonder-club.jp/posts/61572 スカ使いのための撃破ダメージ上昇ソウル比較
始まります。
まず、今回の調整内容を確認しましょう。

対象となったのは
ポルコ三姉妹と
覚醒めの勇者ヴァラーの2枚です。前回確認したところでは、
ポルコ三姉妹>
覚醒めの勇者ヴァラー>
犬飼健 といった具合でした。
まずは、対象として書かれてはいませんが一応
犬飼を確認しておきましょう。 直前のゲージもつけておきます。

同じですね。よかったよかった。もう書かれていない他のソウルは検証しません。
では次に、
犬飼より高く
ポルコより低かった
ヴァラーを見てみましょう。


確かに、少し低くなっているのがわかります。
ポルコも見てみましょう。

さらに低くなっています。
では、この3種と、撃破ダメージ上昇効果未発動時、そしてスカーレットR専用「紅き暗殺者のマント」を並べてみましょう。
犬飼から
ポルコまでの差が非常に小さくなっています。一応順番は変わっていない・・・と思いますが。ではソウル3種にR専用を乗せてみます。

もはや3種の間に差はほとんど見られません。一応あるようですが兵士1匹流れるだけでもひっくり返りそうです。
というわけで、Ver4.1の撃破ダメージ上昇ソウルの効果はこのようになります。一部流用ですがご容赦ください。
この結果を踏まえて言えること。
スカーレットR専用の効果がとてつもなく大きい。もちろん、効果時間内にキルをとれなければ何の意味もないのですが、キルダメを狙うならソウルどうこうよりまずR専用を入れろ、って感じですね。
一方、
ヴァラーと
ポルコの撃破ダメージは相当に抑えられました。一応差はあるものの、もはや気にするほどではなくなったと言えるのではないでしょうか。
ヴァラーはともかく、撃破ダメージ上昇効果が目的なのであれば、条件の厳しい
ポルコを選ぶ意味はほぼなくなってしまったと言ってもいいかもしれません。
以前の記事でも述べましたが、ワンダーランドウォーズは、基本的にはキルよりも拠点に兵士を流したり拠点を破壊するほうがチームゲージへのダメージが大きいゲームです。今回の
ヴァラーと
ポルコの下方でその傾向は4.0x時代より顕著になり(クラフト実装前に戻ったとも言う)、撃破ダメージの多寡だけを見るのではなく、発動レベルや上昇するステータスも含め、自分に必要なものは何なのかを考えてソウルを選ぶことがより重要になったと言えるでしょう。
この情報が、どこかのスカ使いのお役に立てば幸いです。
それでは、また逢う日まで。