コラボでヴィランが来ると思ってなかった私です。
新しいヴィランという事でウキウキで挑みに行ったらひどい目にあいました(
有志の皆さま、大体の攻略を書いていただいてますので、暇つぶしがてら読んでください!
①レーン編成
左レーン フック
右レーン ミクサ、アリス
拠点は左右1つずつの計2つ。
全ての拠点破壊にてベルゼブブの防御力が落ちます。
破壊しないうちからベルゼブブへの攻撃をしかけても正直そこまでダメージが入りません。
倒し切るなら、なるべく早く拠点を破壊したいですね!
②攻撃パターン
新ヴィランにて、攻撃方法は新しいものばかりですね!
・アタック
剣を左肩に乗せるように構えた後、前方へ高速移動し斬撃によるダメージを与えてきます。

構えた時点でいた位置に攻撃してきます。
構えを見たら即移動しましょう。
ベルゼブブ後方にも当たり判定があるので、
ベルゼブブから離れるように移動すると被弾しにくいです。
・魔王剣・渇望ノ生贄
ベルゼブブ自身へのバフで、
攻撃力と防御力が上がるようです。
しかし、
ベルゼブブ側の味方キャストの最大HPが下がります。

分かりにくいですが、スキル使用後の敵キャストHPです。
びっくりする位下がります。押せば倒せる!
なお、
最大HPを下げたキャスト数が多い程、バフが強くかかるようです。被弾に注意しましょう。
・蠅王剣・灰燼ノ生贄
ベルゼブブを中心に
スロウを付与する範囲が発生。
その後
全方向に衝撃派を放ち、ダメージを与えてきます。スロウの範囲より衝撃派は広いので注意!
近接キャストの鬼門ともいえる技です。


この技にて、
スロウ範囲内のヴィラン側の兵士を撤退させます。
なお、
撤退させた兵士数が多いほど攻撃力が上がるようです。敵兵士の真っただ中で戦うのは危険ですね。
・オーバークロック
所謂ワンダースキル。攻撃力、防御力上昇。加えて
硬質化し、多少の攻撃では怯まなくなります。
体力が半分を切ったところで使用してきます。
・蠅魔王剣・滅亡ノ瞳
ワンダースキル後より使用する技。
前方へ蠅を複数放った後、3方向へ衝撃派を放ちます。
蠅にふれるとスタン状態となるため、次の衝撃派がもろに当たります!


ベルゼブブから離れすぎていると、範囲が広いため攻撃に当たりやすいです。
ワンダースキル後は中距離程度を保ちながら、
敵の正面を避けることを心がけましょう。
側面にさえ回り込めれば、大きな攻撃チャンスです!
③ビルド選択
生存率に重きを置いた装備を紹介していきます!
おすすめ装備:
唸る黄金のコマ、空飛ぶ魔法のトランク
ヴィラン戦において、
スキル防御力を上げる事は非常に有効です。
今回のベルゼブブは攻撃力が高いため、どちらか1つでもつけておくと生存率が違います。
おすすめ装備②:
気高き獣公爵の服
スキルを多用するキャストと非常に相性が良い防具。3回スキルを使用した後、一定時間
状態異常を防ぐ事が出来ます。
スロウやスタンを防ぐ事で、範囲攻撃を回避することが出来ます。
おすすめソウル:
伽耶
ワンダースキル後の攻撃にて、一番撤退率が高いであろうスタンからの衝撃派コンボ。
伽耶はスタン時間を短縮できるので、蠅攻撃に当たっても、衝撃派までに回復し、少し猶予が出来ます。
ワンダースキルでの回避、マスタースキルでの回避などが行えるため、生存率を上げる事が出来ます。
④注意事項「スロウ付与技」
今回のヴィランは非常によく動くヴィランです。
スロウ無効ではないものの、「飛んで」移動する事があるため、
ドルミール、エピーヌの断絶の茨道や、マスタースキル:フロストウォールなどの
スロウ範囲から抜けてくることが多々あり、スロウが解除されますので、
スロウ付与技を選択するメリットは薄いかもしれません。
以上、個人的感想です!
ヴィランの動きを観察し、隙を見て攻撃。さくせんはいのちだいじに!
でもワンダースキル後の衝撃派は事故率高いですねホント。
では、快適なヴィラン討伐ライフを!