118

リトル・アリスちゃんと行く! へっぽこ神筆使いのワンダープレイ日記〜複雑心折編〜

by
しろのあ
文筆
文筆
しろのあ
みなさんこんにちはこんばんは。しろのあです。

今日も今日とてつけていきます。ワンダープレイ日記。今回の記事ではこの前の日曜日、10/12に行った試合を振り返っていきましょう。


戦績

10/12は7戦試合してそのうちの5試合をリトル・アリスちゃんでプレイしました。残りの2試合はシャドウ・アリスちゃんでしたが今回はこの試合には触れません。
では、肝心の戦績を見ていただきましょう。

10/12の戦績は! こちら!




5戦0勝5敗!!!



弱え!!!!!!!!

弱い、弱すぎるぞこのしろのあ。完璧に心が折れました。複雑心折しました。ワンダー引退しよう、うん。


2日後

折れた心をセロハンテープでくっつけてなんとか復活しました。誰が引退なんてするか。敗北は恥だが負け続けて敵に一矢報いることもせず泣き寝入りはもっと恥だ。
ということで(?)、試合に勝つため、それができなくても一方的にボコボコにされないためにどうすればいいのかを考えていきます。


そもそも敗因は?

まずは敗因を考えます。
対戦履歴の詳細を見て思ったことをや、試合を思い出してみて感じたことを書いていきましょう。

①撤退多すぎ
②レベル差つきすぎ
③拠点壊せなさすぎ
④味方と意思疎通出来なさすぎ
⑤敵の攻撃に被弾しすぎ
⑥アタッカーはどう動けばいいのかをわかってなさすぎ
⑦セオリーを知らなさすぎ

相変わらず問題多すぎですね。心がちょっと折れたので次はスティックのりでくっつけましょう。

これらの問題を全て潰すことができるのが一番いいと思うのですがいきなり全部は厳しいので、まずは一番問題だと思うものを徹底的に潰すことにします。
一番の問題……全部一番な気もしますが、今回は⑦の「セオリーを知らなさすぎ問題」をどうにかしようと思います(ちょっと⑥とも被りますが……)


どうやってセオリーを学ぶか?

ではさっそくセオリーについて学んでいきましょう。とは言ってもワンダーランドウォーズにおけるアタッカーのセオリーはどう学べばいいのでしょうか。
ワンダー部などで記事を読み漁るか、Youtubeでリプレイ動画を複数見て共通項を探すか、やり方は色々ありそうです。

よし、今回は「記事を読み漁る」でいってみようと思います。

(他にセオリーの良い学び方をご存知の方はコメント欄でぜひ教えてください)


記事を読もう!

ではさっそく記事を読み漁りましょう。


〜しろのあ記事読み漁り中〜


ただいま戻りました。忘れないうちにまとめておきましょう。

【序盤】
・相手より先にレベルアップしたいので、序盤は兵士を倒しまくって経験値を稼ぐ。その際「敵キャストのレベリングを邪魔する」「敵キャストは無視してレベリングに専念」といった駆け引きが発生する。
撤退しない。撤退すると経験値を拾われてレベル差がついてそのままずるずると負ける。やばいと思ったら即回復に戻ろう。
・ボムバルーン!が解禁されたら相手に当てよう。ただ無駄撃ちは良くない。硬直の隙をつく、兵士列に紛れた敵に撃つ、森から撃つなど工夫してみよう。正面から撃っても当たらん(体験談)

【中盤以降】
・(多分これは遊撃担当時)森からびっくりさせちゃえ!やSSで敵を倒していこう。味方が押してるレーンに行って敵を追い払うか倒すかして、味方が拠点を折れるようにしたり、逆に苦戦してるレーンに助けに行って押し返したり。

なるほどなるほど。序盤はなんとなくわかりました。ですが中盤以降の立ち回りをどうすればいいのかまだいまいちわかっていません。
レーナー担当なら兵士を処理しまくって戦線を押し上げればいいですが、遊撃担当の場合どうすればいいのでしょうか。具体的には敵を倒すといっても「どこのレーンに」「どのタイミングで」加勢に行けばいいのでしょうか。中央が押されていたとして、それでも中央を放り出して他のレーンに干渉するべきなのでしょうか。

そういえば以前「中央が押されていておまけに敵キャストとの相性も最悪な時はあえて中央手前拠点は捨てて他のレーンに援護に行って、そのレーンの敵拠点を全部殴り折るなりして他のレーンで有利を取るといい時もあるよ」とアドバイスをいただきました。
他にも「横槍に行くなら刹那門側に行くといいよ」「互角のレーンやHPの低い敵レーナーが押してるとこに行ってもok」など、この問題解決の道標となりそうな助言もいただきました。

うーむ……要は「序盤はレベリング、スキルが解禁される中盤以降はマップを見て戦場を駆け回って敵の邪魔をしたりキルして回る」がアタッカーのセオリーのような気がします。ただ、遊撃に行くべき場所、タイミングがいまいちわからない。こればっかりはトライ&エラーを繰り返して覚えるしかないのでしょうか。


まとめ

というわけで今回の記事ではアタッカー(アリスちゃん)のセオリーを学んでみましたが、中盤以降の立ち回りが全くわからないという事実が発覚しました。
しかし何がわからない、出来ないのかを自覚できたことは喜ばしいと思います。何がわからないのかがわからないと問題点の潰しようがないので……。

さて、「中盤以降の立ち回り、特に遊撃に行くべきタイミング遊撃に行くべき場所」がわからないわけですがこれをなんとかするためにしろのあは最終手段を使うことにしました。

それは「ここ(ワンダー部)で人に聞く」ことです。

ということでワンダー部員の先輩方、特にアタッカー、リトル・アリス使いの方、「自分が遊撃に行く時に何を考えてレーン選択をしているか」「遊撃行くなら今だ、となるタイミングはいつか」「その他遊撃のコツ」「アリスちゃんはこんなセオリーもある」など、ご教授いただけると幸いです。コメントお待ちしています。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!

アリスちゃんは可愛い!!
作成日時:2025/10/15 16:49
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア