60

シュネーヴィッツェン スキル型ビルド

by
神
初めまして。神と申します。5年ぶりくらいに復帰しました。

シュネーヴィッツェンでEX10に到達したので初投稿です。
2月の調整で「フェニックスウィング」上方がありスキル型で使い始め約600戦、ほかのキャストも使っていたので半年くらいかかりました。
ほとんどをスキル型で対戦しました。マッチングした方々にはご迷惑おかけしました。

今回はシュネースキル型の使用感をまとめましたので
参考程度で良ければ見ていってください。

長所と短所
・長所
精霊ゲージ回収量が多いため、強化されたスキルを回しやすい
兵士処理が容易
先に手前拠点破壊した際に奥や中央に攻めやすい
「ピュアホワイトスピア」はゲージMAXで範囲も広くなり拠点ダメージもあるため、裏取りも可能
「イモータルハート」使用時は耐久できる時間が増える
「スピリッツテリトリー」による兵士強化で他レーンへの援護ができる

・短所
「フェニックスウィング」の硬直が大きく妨害を受けやすいため、2対1の状況になった場合兵士処理ができず拠点に兵士を流し込まれる可能性がある
DS型と比べ巨人処理がきつめ
相手に兵士強化スキルを使われると「フェニックスウィング」で兵士1確じゃなくなる場合がある
「ピュアホワイトスピア」は妨害されるとゲージがなくなる
デスした場合もゲージがゼロになるのでため直しの必要あり

ビルド
ビルドに関してはマッチングによるところもあるので簡単に紹介させていただきます。

昇格前に編成していたビルドは上記のもの
うさ耳ビルドに関しては自分が使いこなせない気がしたので不採用

確定させていたのは「獅子捕えの穴開き罠」とソウルの「ファントムエリック」
後の枠に関しては自由で、状況に応じて変更
採用理由は以下の通り

「獅子捕えの穴開き罠」
経験値回収とスキル消費MP減のため採用
「フェニックスウィング」を使用した際に経験値を取りこぼしにくくなるのと消費MP減で使用しやすくなる

「ファントムエリック」
スピード確保とMP回復のため採用
「フェニックスウィング」は基本的に兵士にしか使用しないため消費MPを減らすよりも
MP回復する方が燃費が良いし、ドロー速度上昇により迎撃もしやすくなる
また「ピュアホワイトスピア」をゲージMAX時に兵士に打てば実質MP減らずに使用できたりする

「マスタースキル」
基本はコラプサースフィア
各種スキル使用時の後隙や横槍が来た際の事故を減らして、確実に行動することができる
自分の使用したいものや、相手キャストによって変更する

「その他アシストとスキル構成」
自レーンに来そうなキャストや他レーンのキャストによって選択
兵士強化スキルを持っている相手キャストに関してはDS型ビルドにした方がよい場合もあるのでDS強化アシストをリザーブへ
スキルに関しては後述

スキル考察
スキルLvMAX、ゲージMAXの状態で考えています。

「フェニックスウィング」Lv2解禁 攻撃スキル 採用頻度...高
本ビルドの要、兵士処理とゲージ回収を目的に採用
精霊ゲージのバフ・デバフを受けていない場合「フェニックスウイング」を4兵士列(5兵士列)9兵士列の2回撃破でゲージMAXになる
簡単にいうと1体も減っていない兵士列を2回処理すればゲージMAXになると考えてもよい
2回処理→ゲージMAXスキル→2回処理→ゲージMAXスキル→...のループが可能

「ピュアホワイトスピア」Lv3解禁 攻撃スキル 採用頻度...高
敵拠点・キャスト・兵士を同時に攻撃することができるのでLv3時点でのレーン有利を取りやすい
また余っている場合は中央レーンに打って兵士やキャストをダウンさせることも可能
また裏取りをして拠点を直接攻める場合のダメージソースとなる
攻撃範囲が大きいため拠点に掠るだけでもダメージあり

「スピリッツテリトリー」Lv4解禁 兵士強化スキル 採用頻度...中
自レーンでも有効だが他レーンの状況も変えることができる、特にスキルで兵士を処理するキャスト「かぐや」「エピーヌ」等に効果あり
その他ファイターのDSも1確ラインをずらして兵士処理を遅らせることが可能

「セブンスピリッツ」Lv4解禁 自己強化スキル 採用頻度...低
相手キャストによっては採用、主にツクヨミ等「フェニックスウィング」の後隙に攻撃してきたりする場合の相手に採用
巨人処理はこっちの方が早いので味方の編成によってはDS型にする場合がある

「イモータルハート」Lv5解禁 自己強化スキル 採用頻度...中
デス時に7割ほどの体力を回復し復活、復活時には40秒間大きな体力回復とゲージデバフがかかるがデス前にためたゲージは減らない
そのため復活してすぐゲージMAX「イモータルハート」を使用することも可能
奥拠点を攻めたいとき、戦線離脱する場合等、使用しておいて損はないスキル
効果時間中は黄色い円のエフェクトが出る。発動から70秒間バフがかかるのでかけなおす場合は残り時間を見て1分を目安にするとよい
(気が付いたら消えていることがあるので時間に注意)

「ホワイトライトブレス」ワンダースキル
使用時にゲージMAX、スキル・DS威力がアップする
効果時間中は火力が軒並み上がるのでDSや「ピュアホワイトスピア」を使うことで相手キャスト撃破、拠点を破壊、巨人の撃破を目的に使用。
ゲージがたまっていない状態の「ピュアホワイトスピア」の威力も上がるので
そのまま打って相手が油断して当たった場合かなりのダメージになる(消費MPは減らないので注意)
また「イモータルハート」を採用している場合はWS使用後、すぐにスキル発動することでデスしづらくなり戦線離脱したい場合も使いやすい。


立ち回り
PSがないので改善の余地ありです。
アドバイスください。

最優先は兵士処理、「フェニックスウィング」で敵兵士を処理、たまった精霊ゲージでスキルを回していくことになる
基本はあまり前に出すぎず兵士処理をしながら「ピュアホワイトスピア」レーンを上げていく

相手キャストが兵士、拠点の近くにいる場合は「ピュアホワイトスピア」を巻き込む形で使用、相手の体力によっては直接狙いもあり
余裕がある場合や対面キャストがいない場合は中央レーンに行って使用したり、拠点に直接攻撃するなど状況に応じて使い分ける

「フェニックスウィング」はSS、DSで相手キャストをダウンさせた時や、相手の攻撃範囲外から使用するのが良い
兵士列が4+9等の2列になっている場合2回に分けて処理する方がゲージ回収効率は良い(消費MPは増える)
ゲージがあと少しでたまる場合はDS空打ち等でためてもよい

レーン戦で対面のキャストに勝てないと思った場合や敵アタッカー等がいないときは裏取りや奥拠点に直接攻撃に行く方がいい場合もあり
「フェニックスウイング」と「ピュアホワイトスピア」のループだけでも拠点ダメージを稼げる(アタッカーの横槍には気を付ける)
「イモータルハート」を使用していると安定感が出る

まとめ
以上となります。使ってみるとスピアいっぱい打てて楽しいので、これを見て使ってみようと思ったいただければ幸いです。
まだまだプレイが下手なので、いろんな方の立ち回りを見て研究しようと思います。
もし実際のプレイ見たい方がいればまた投稿してみようと思います(参考にならないかもしれませんが)。ぜひコメントください。
ここまで見ていただきありがとうございました。
 
更新日時:2025/09/20 16:52
(作成日時:2025/09/20 16:13)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア