皆さん、楽しいピーターライフを送ってますか?
今環境の最強キャスト一角と名高いピーター
よく試合で見かけますが、主に下マッチの相方ピーターを見ていて、「もっとこうしたらいいのになぁ」と思うことが幾つかあったので、見直すきっかけにしていただければ🙇♂
①エアウォ(+DS)使いすぎ注意報
エアウォでビームや粉を消したり、キャンセルDS当てたり、気持ちいいですよね
ですが、序盤(レベル4くらいまで)はエアウォ(+DS)のMPを捻出するのはけっこう重く、本命の夢風を渡せなくなったりしがちです
兵士処理とバフを渡すのがサポーターの最重要任務なので、MP管理に気をつけましょう
それと、エアウォの後のDSを外すとかなり硬直を晒しますし、立ち位置も悪くなるので兵士弾食らったり、それでHP減らして帰城していると、味方Aに負担をかけてしまいます
意外とハイリスクのわりにリターンが微妙なことがあるので、狙いつつも、ここぞ、という時の奥の手くらいに思っていた方がいいです
(レベル7以降は、実質MP半無限なので好き勝手暴れましょう)
②ドロー型は強いけど万能ではない問題
基本はテンプレビルドが良いですが、ドロー硬直が重いので、差し込みを狙ってくる対面への自衛DS(要はヴァイス対面)が苦手な時はR専用を積むのをおすすめします
普段と違ってSSを多用する必要が出て操作感が違いますが、対面に破壊されるよりはましなので、ぜひ一度お試しを
③ゲートの置き場所問題
①とも関連しますが、ゲートは強いので余裕があれば(目安的には、ゲート置いても夢風1回分以上MPある)、積極的に置きましょう
ただ置く場所ですが、漫然と手前森に置いたりしてませんか?
目的次第で置き場所を変えましょう
・手前森→コアを長持ちさせられる
・自レーン→差し合いで壁にできるのでレーン戦に強くなれる。特に2対1を耐えたいときや、端レーンでレーン戦が何よりも重要な時はレーン上にコアを置いて障害物としても活用したいところです
・中央レーンと端レーンの間→中央Aだけでなく、端レーナーも使える。味方の端レーナーが強い時は足バフがあると、対面を破壊してくれたり、横槍を耐えてくれたりするので、味方端レーナーが強いときほど置いてあげたい
(逆に弱いときはゲート程度のバフではどうにもならないので、リソースが無駄になりがち…🤫)
・敵森→視界を取れる。試合の中盤以降で、特に相手がロビンやアリスなど森から狙ってくるときには、味方の視界を確保してあげるためにも置いてみるのもありです。
あとは敵森から兵士処理したいときには障害物として守り神にもなってくれる(ただ、味方へのバフとしての機能は果たしづらいので要注意)
場面によってこういう使い方もできると尚良しです
目的をはっきり持ってコアを置きましょう
それでは皆さん、良きピーターパンライフを!